カングーに苦しめられる日々

投稿者 : AlternativeMart on

先日、筑波山に行ってきた。

と言ってもフルーツラインではなく

筑波山神社側からケーブルカーへ。

まだ夏の終わりを感じさせない酷暑でも

これだけ混み合っているのだから、

本格的な紅葉シーズンになったら

一体どうなってしまうのか!?

カングーは往復200km程度の道のりは

全く疲労感も無くこなすのであった。

 

とはいう物の、

購入時からの始動性の悪さは変わらず

色々交換したりチェックして貰ったり。

  • イグニッションコイル交換
  • スパークプラグ交換
  • エアクリーナー交換

恐らく純正パーツ。

交換から1年弱?

インテークマニホールド側は

ブローバイガスによる汚れ?

  • スロットルバルブ清掃

その他は

ポンプ起因の燃圧は異常が無く

スターターモーター端子を増し締め。

クランキングしてもかからない、

というよりも

スターターの周りが弱い感じなので

後はモーター交換しかないかな?

そう思った翌日

いきなり

エンジンが

不動にw

キーを回してもスターターが

全く動かず。

他の電装品は作動するので

いよいよモーター死んだ?

そう思ってロードサービス呼んだ後

バッテリーにチャージしたら

なんとエンジン始動!!

しかしエアコンオン、

風量最大だと

12.8Vしか発電しないw

これじゃあ走行しても

ほぼ充電されないので

今は良くてもどっちみち

エンジンはかからなくなる。

そればかりか走行中に

突然エンストする可能性も...

(VOLVO240の時に経験済み)

という事は、

オルタネーターを

交換するしかないw

でもね、

カングー1のオルタネーター交換って

そんじゃそこらの修理工場じゃ無理。

出来る工場も他の修理予定で

ほぼほぼ埋まっている訳です。

中には嫌味ったらしい断り方をする

千葉県内の修理工場もある中

FURU達さんに確認すると

奇跡の即日入庫可!!

新たに入り直した

保険会社の特約による

今回のレンタカーは

ヤリスの新車です。

とりあえず買い物をヤリスでこなすが

やっぱりカングーとは違うなぁ~。

しかしFURU達さんが

爆速でオルタを注文し

翌日には修理完了!!

あまりに速すぎんか?

wwwwww

平日は陸運局での車検があったり

土日はその日しか来れない

入庫車が多い中、

今回はかなり運が良かったと思う。

運が良ければ壊れないという説もw

 

ヤリスをギリ千葉県の市川の店舗に返し

(都内で返すと県跨ぎ返却料金発生)

そこから電車で梅屋敷へ。

物凄い住宅街の中営業されてるFURU達さん。

移転問題は解決したようですが

千葉県民としては今の場所が良かったw

 

そして勝手知ったる我がカングーを

運転してから10分後、

ヤリスの時には無かったイライラがw

(主にローギアード過ぎるAT制御が原因)

グーグルナビの指示に耐えられず

首都高に発作的に飛び乗ると、

湾岸線が目の前にあるのに

何故か渋滞の都心環状線へwww

そこから脱出する為に

再び湾岸へ行くという無駄ムーブの中

アクセルを思いっきり踏み込むと

オルタネーター交換前より

更に速くなってる~!!

wwwwww

恐らくダイレクトイグニッション車両は

デスビやイグナイターの頃の車両より

点火能力をオルタネーターに

依存してるんでないかい?

だから走行中の点火力も

発電量が上がるにつれて

文字通り火力アップ!!

こうしてカングーの調子は

財布の中身と引き換えに

さらに上がるのであった...

0件のコメント

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。