カングー(KC)のDIYパーツ交換①(?)

投稿者 : AlternativeMart on

色々あってカングー1に乗り換えた。

理由の一つとしてBP5は

同乗者からの乗り心地の評判が悪く

それを意識すると運転が疲れたw

MT車はATよりもトルク変動が多く

マウント、ショック、ブッシュなど

かなり交換する必要があった。

なので今回のKCはAT仕様。

そう!あの悪名高いAL4!!(DP0)

でもそれより先にIGコイルが二発逝ったw

DでIGを交換したのだが、

やはり値段が高い。

上側2個がD交換分。

なので残りの2個は自分で挑む事に。

あとポジションランプも片側切れたのでついでに交換チャレンジ。

240は身長170cm以下の自分だと

手が届かない箇所が多かったが

KCは5ナンバーサイズという事もあり、

その分は楽。

しかしスペースが本当に無い。

みんカラで普通に交換している人は

ほんと尊敬するわ~

 

で、Dから事前に聞いていたのだが

4番のIG取付ボルト穴がグズグズで

取り付けボルトも#10に変っていると。

恐らく過去のオーナーが

DIYでやらかしたのだろうけど、

このボルトは無いわ~www

絶対ホムセンで買ってきたボルトやん!

IGのコネクターは

以前挑んだ時にビクともしなかったので

小さいマイナスドライバーを使い

強固に押し込みながら外す。

すっかりお馴染みになったBEAUのIG。

これが付いてる時点で交換必須部品。

プラグは大丈夫と言われたので

今回はノータッチ。

新しいIGはBREMIを選択。

その他にもHELLAとかBOSCHとか

NGKまであるので選ぶのに苦労する。

お亡くなりになったW5Wのバルブ。

バルブホルダーからどうやって外すか、

謎だったが単に引っ張るだけだった。

溝に引っ掛けるだけで

バルブホルダーを固定しているのだが

どうもパーツの公差や精度が甘い。

しかもあまりにもスペースが無くて

運転席側の作業では右手流血。

ヘッドライトユニットを取り外して

作業をやり直したいような

やりたくないような...

最後に3番のIGにもチャレンジ。

これはオリジナルのボルトっぽいが、

外してから取り付けると妙~に緩い。

これも過去オーナーがやらかしたのか、

公差/精度が悪すぎなのか。

自分の過去の整備経験だと

二輪ではホンダとヤマハ、

四輪だとダッジとシボレーとボルボでは

こんな事はまず無いと断言できる。

これもエンジンが完全に冷えてる時に

もう一度やり直したいような

やっぱりやりたくないようなw

いずれにせよ4番は

ネジ穴を修復して貰わないとダメ。

アシメトリーなIG仕様となりました。

試乗した結果ですが、

納車直後や以前乗ったKCより

明らかに速いぞ!!

0件のコメント

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。